マヨン山
- By:
- カテゴリー: フィリピンの名所

フィリピンの富士山は本家よりも美しい?
日本には世界に誇る美しい山「富士山」があります。
世界各国から美しい姿を誇る日本の山「富士山」をみに観光客が訪れています。
登山する方も多いですし、正月のご来光は言葉に言い尽くせないほどの感動があります。
しかしこの富士山よりも美しい富士山がフィリピンにあるというのです。
その山がマヨン山です。
すぅっと伸び上るようにそびえたつマヨン山は、富士山同様に美しい円錐を描いています。
富士山は宝永大噴火の際できた大きな噴火口があります。
この噴火によって富士山はその美しい姿を崩してしまっているのです。
静岡側から見ると宝永噴火の時にできた噴火口が見えます。
こうしたことを考えると、フィリピンのマヨン山は実に美しく、でこぼこもなく、富士山よりも美しい山といえるのかもしれません。
マヨン山は活動が激しい
マヨン山は地元の言葉で「美しい女性」という意味を持っているといいます。
シャープな円錐形が本当に美しく、富士山よりも女性的な印象を受けます。
しかしこの山、決して大人しくない山です。
2013年には火山が噴火、残念なことに5名の観光客が死亡するという事態に陥っているのです。
周辺住民も避難する事態となり、当時、やはり山というのは危険な面を持っていることを観光客にも地元の人にも知らしめたのです。
2014年には溶岩が山肌を流れ出す映像が世界各国に流れました。
住民約8000人が避難を余儀なくされましたが、この時、志望者は出ていないようです。
日本の富士山も活火山です。
テレビでもたまに富士山が噴火したら?という番組を特番で行っていますが、自然は時に牙をむけます。
そんな時、対応できる装備は持っておきたいものです。
マヨン山はルソン富士と呼ばれていた
マヨン山はその美しい円錐形の姿から日系人移民にルソン富士と呼ばれていました。
フィリピンでも最も活動的な火山と呼ばれるマヨン山ですが、その姿は本当に美しいです。
しかしいったん牙をむくと噴火によって死傷者を出すほどの火山です。
マヨン山の噴火によって廃墟となった教会は、その激しさを今に伝えています。
山はルソン島の南部にあるビコル地方、アルバイ州に位置しています。
この山に雪が降ったら、本当に日本の富士山と見間違うほどです。
円錐形のすごさといったら富士山よりもマヨン山の方に美しさがあります。
日本の方がマヨン山をみたら、きっと、富士山を思い浮かべるでしょう。
実は千葉県銚子市はマヨン山のあるレガスピ市と姉妹都市です。
そのため、銚子市には犬吠埼近くにマヨン山方向に向けて「日比友愛の碑」があります。
その姿が富士山に似ているという事もあり、私たち日本人はこのマヨン山をみればきっと、フィリピンに親近感を抱くでしょう。